
RDX QuikStor™
タンベルグデータのRDX QuikStor™は、SOHOユーザから各部門ユーザまで幅広い分野でのバックアップにお使いいただける取り外し可能なディスクベースのストレージ·システムです。SuperSpeed USB3.0対応インターフェースでは、1,188 GB/hrの高いパフォーマンスと5TBまでの大容量を提供。価格も手ごろで、まさにテープとディスクの利点を兼ね備えています。
現在お得なキャンペーンを実施中!
RDX 外付けドライブRDX QuikStor2台同時 ご購入で1台が半額に!
Check out the CRN Test Center review of the RDX QuikStor.
Read the review
特長
- 1つのカートリッジで、HDDカートリッジなら500GB、1TB、2TB、4TB、5TBがあります
- LinuxやMac 用など、各OSのファイルシステムに合わせたフォーマットでの出荷も可能です。異なるフォーマット版を購入された場合でも再フォーマットできます。
- 高速アクセス―ディスクの転送速度SuperSpeed USB3なら260MB/s、SATAIIIなら330MB/s、ランダムアクセスでほぼ瞬時のファイル検索
- 信頼性の高い、自動化バックアップとリカバリ―RDX QuikStor用の便利なソフトウェアソリューションにより、20:1のデータ重複除外のあるハンズフリーなデータ保護を提供
- SATAIII、USB3.0の高速インターフェース
- 衝撃に強い設計と耐久性の高いカートリッジ
- SOHOから部門ユーザまで、あらゆるニーズに合ったコストパフォーマンスの高いソリューション
- 完全な上位下位互換性
- テープバックアップのシンプルさ、ディスクバックアップのパフォーマンスが組み合わされた装置です
- 標準で3年間のセンドバック保証付き
簡単
RDX QuikStorは、テープベースのバックアップの可搬性や信頼性とハードディスクドライブの高速性や簡易性の両方を兼ね備えています。コンパクトな内蔵と外付けタイプのドライブに挿入したポケットサイズのRDXメディアは、コンピュータ上ですぐに認識され、ドラッグアンドドロップで感嘆にアクセスすることができます。
高速
カートリッジのラインナップにはHDDカートリッジは500GB、1TB、2TB、4TB、5TBがあります。テープシステムの巻き戻し遅延は全くありません。データへのアクセスはほぼ瞬時に行われ、従来のディスクと同じようにカートリッジ上のデータを直接読み書きできます。
頑丈
ドライブは頑丈でカートリッジにも耐衝撃設計が施され、10年以上使い続けられるほど丈夫です。落下等の衝撃でデータが損失するリスクを軽減する設計です
ポータブル
カートリッジは小さく丈夫なので、持ち運びに便利です。アーカイブ用途でカートリッジをオフサイト保管することもできますし、他のコンピュータへデータを移行するために使うこともできます。
モバイル
外付けRDX USB3+ドライブはUSB3.0接続があれば使用できます。外付けUSBディスクドライブとして簡単に使用でき、はるかに堅牢で信頼性が高い製品です。したがって、科学的なデータ収集のような屋外での使用やメディア・エンターテイメント環境、モバイルワーカーに、あるいは拠点間のシンプルなデータ配信などでのRDXの使用が可能です。
*別売りの専用ACアダプタもご使用いただけます。
容量の拡張とメディアローテーション
複数のRDXメディアにスパニングすることで、バックアップが増えた際、単一のRDXメディアを超えた容量に拡張することができます。必要なものは、複数のRDXメディアとサポートするバックアップソフトウェアです。ベストプラクティスのためには、複数のメディアを、バックアップと災害時復旧用に外部に保管するとよいでしょう。直近のバックアップに1本、輸送用に1本、そして災害復旧のためのオフサイト保管に1本使用して、 最低でもメディア3本でのローテーションをお薦めします。
ラック型RDX QuadPAK™
RDX QuadPAK は、最大4 台のRDX外付けドライブを19インチラックに安全に搭載して、バックアップやリストアを簡素化することができます。1つのラック内にサーバやディスクシステム、ネットワーク機器のような他のIT機器とRDXを同時に設置することが可能です。
PowerEncrypt
PowerEncryptハードウェア暗号化機能は、SATAⅢのRDX QuikStorドライブ***に付帯しており、AES-256 XTS規格でRDXカートリッジへ暗号化したデータの書き込みをすることができます。 データへのアクセスは、無償のユーティリティRDX Managerで設定されたパスワードキーを持つユーザのみに制限されます。
外付けRDXドライブやRDX QuikStatioなど、すべてのRDXドライブでソフトウェア暗号化がサポートされています。
オプション機能
RDX WORM:RDXをコンプライアンス準拠したアーカイブ用に強化します(オプション) RDX RansomBlock:ウィルスやランサムウエアからの攻撃からデータを保護します。 RDX Cartridge Encryptor (RCE):RDXメディアに保存されたデータを暗号化する無償ソフトです。.
Windows Backupのための固定ディスクモード
RDX QuikStorの固定ディスクモード機能*により、Windowsベースのバックアップへのシームレスな統合が可能になります。現在のオペレーティングシステム上のWindowsバックアップでは、リムーバブルメディアをサポートしていませんので、ユーザーは、オペレーティングシステムのアップグレードを控えるか、別のバックアップソフトウェアを使用しなければなりません。
*この機能は、RDX USB3.0ドライブでのみご利用いただけます。
* メディアにより異なる
** USB3.0ドライブ使用時
*** 最新ファームウエアのSATAⅢドライブ 使用時
Specifications | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Models | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Downloads | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Documents | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[INVALID]
|
Compatibility |
---|
Software Compatibility List (PDF) Product Interface Guide (PDF) |